半場村(読み)はんばむら

日本歴史地名大系 「半場村」の解説

半場村
はんばむら

[現在地名]佐久間町半場

佐久間村の南、天竜川右岸の戸口とぐち山北部山麓にある。集落は河岸段丘上に位置する。豊田とよだ郡に属する。村名は「橋場」に由来するとされる(遠江国風土記伝)。古くは対岸佐久間村大磯おおいそへ「天竜川横越船」があった(宝暦六年「横越船催村覚書」平賀家文書)正保郷帳に村名がみえ永高一〇貫二五〇文、幕府領。うち社領一貫文、はへ山の注記がある。元禄郷帳では高一二一石余。旧高旧領取調帳では幕府領一〇八石余、そのほか馬主ましゆ神社(現神妻神社)除地三九石余、天竜寺(現曹洞宗)除地九斗余など寺社除地計四四石余。

半場村
はんばむら

[現在地名]浜松市材木町ざいもくちよう

天竜川西岸に位置し、西を天竜川支流安間あんま川が流れる。安間川の西対岸は龍光りゆうこう村。文化一二年(一八一五)の天竜川御普請絵図(浜松市博物館蔵)は、天竜川の中洲に形成された鶴見つるみ輪中北端の堤外に畑地を描き、「安留鶴見半場入会附洲起返」と記す。松平忠頼領郷村帳では高一一三石余、田八町六反余・畑四町六反余。領主変遷ひがし村と同じ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android