北地村(読み)きたじむら

日本歴史地名大系 「北地村」の解説

北地村
きたじむら

[現在地名]土佐市北地・福田ふくだ

東流する波介はげ川の北岸、大平おおひら峰の南麓に位置し、東は蓮池はすいけ村。「土佐州郡志」は「東限高岡小坂山半、西限甲原山・古城山、南限出間・岩戸、北限久坂村馬越山半、東西四十町余南北三十町余」と記す。

天正一八年(一五九〇)の北地村地検帳によると、村内には茗荷谷みようがだに野老谷ところだに太福良おおふくら・シヤウフさわ太和田おおわだ末光谷すえみつだに和田わだ・フタマタ・まつ和田わだ宗安谷むねやすだに浦重谷うらしげだに・ウツヲ木谷きだに六分一谷ろくぶいちだに正光まさみつ正光谷まさみつだになど一七小村があった。検地面積八〇町三反余、うち田分四七町八反余・畠分九町五反余。屋敷九七筆で一〇町三反余、荒一二町四反余。

北地村
きたじむら

[現在地名]邑久町北島きたしま

上寺うえでら(六〇メートル)の南にあり、南は長沼ながぬま村、西は射越いこし(以上現岡山市)正保郷帳に東北地村とあり、高九三一石余。枝村として西北地村・荷歩田にぶた村がある。荷歩田村は仁生田とも記し、この表記で現在も通称として残るが、元和五年(一六一九)の大賀島寺中五坊檀那割付定書(大賀島寺文書)には「仁夫田」とみえ、同寺福蔵坊の旦方に割付けられている。元禄郷帳には北地村とあり、一七世紀末までには村名替えが行われた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android