北上(市)(読み)きたかみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「北上(市)」の意味・わかりやすい解説

北上(市)
きたかみ

岩手県中南部、北上平野中央部の市。1954年(昭和29)黒沢尻(くろさわじり)町と飯豊(いいとよ)、二子(ふたご)、鬼柳(おにやなぎ)、更木(さらき)、相去(あいさり)、福岡の6村が合併して成立。1991年(平成3)和賀町、江釣子村(えづりこむら)と合併。JR東北本線、東北新幹線、国道4号、東北自動車道が市域南北に、JR北上線、国道107号が東西に走る交通の要地で、新幹線開通に伴い北上駅前市街地は再開発された。また東北自動車道北上江釣子インターチェンジと結び付いて北上流通基地が造成され、さらに秋田自動車道北上ジャンクション、北上西インターチェンジがある。中心市街地の黒沢尻は北上川と和賀(わが)川の合流する河岸段丘上に位置し、盛岡藩領時代は北上川舟運の河港として栄え、奥州街道の宿場でもあった。市域内には九つの工業団地があり、パルプ、紙加工品、機械、電機鉄工などの工場がある。ストーンサークル樺山遺跡(かばやまいせき)、縄文時代の集落跡の八天遺跡(はってんいせき)、120基に及ぶ古墳がある江釣子古墳群は国指定史跡。サクラツツジの名所展勝地公園内のみちのく民俗村には江戸中期の民家旧菅野家住宅主屋および薬医門(きゅうかんのけじゅうたくおもやおよびやくいもん)(国指定重要文化財)が移築されている。8月7~9日の「みちのく芸能まつり」は鬼剣舞(おにけんばい)などの郷土芸能でにぎわう。面積437.55平方キロメートル、人口9万3045(2020)。

[川本忠平]

『『北上市史』(1970・北上市)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android