勉(漢字)

普及版 字通 「勉(漢字)」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 10画

(旧字)
人名用漢字 9画

[字音] ベン
[字訓] つとめる・はげます

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(免)(めん)。力は耒(すき)の象形。農事につとめることをいう。〔説文〕十三下に「彊(つと)むるなり」とあり、〔段注〕に「と言ふは、皆相ひなり」という。強・迫の意を以て解するが、字形の上よりいえば俛、声よりいえば(び)・(ぶん)と関連するものと思われる。

[訓義]
1. つとめる、はげむ。
2. はげます、すすめる、うながす。
3. すみやかにする。

[古辞書の訓]
〔名義抄〕 ススム・ハゲム・コハシ・マヌガル・トドム・ツヨシ・ユルス・ツトム・アナガチ・ココロシラフ 〔字鏡集〕 ユルス・ハゲム・マヌガル・トドム・ツトム・ハゲマス・ススム・ココロシラフ・ハカル・ツヨシ・アナガチ・コハシ

[語系]
・俛mianは同声。は分のときの姿勢を示す。農耕の作業にも、俛す姿勢のことが多い。miui、minにつとめる意があり、「」とは勉強の意。は〔説文〕十下に「彊(つと)むるなり」とあって、と同訓、その声が近い。

[熟語]
勉慰勉焉勉学・勉勧・勉強・勉・勉進・勉精勉旃・勉農・勉勉・勉務・勉力勉励・勉・勉・勉労
[下接語]
慰勉誡勉勧勉矜勉彊勉・勤勉・剋勉・策勉・自勉・賞勉・敦勉・黽勉・力勉・労勉

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)

イタリア系フランス人の天文学者。カシニともいう。ニース近郊に生まれ、ジェノバで聖職修業中に、ガリレイの弟子カバリエリに師事して数学・天文学を修得し、1650年25歳でボローニャ大学教授に任ぜられた。惑...

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android