冑(漢字)

普及版 字通 「冑(漢字)」の読み・字形・画数・意味


9画

(異体字)胄
9画

[字音] チュウ(チウ)
[字訓] かぶと・よろい・よつぎ

[説文解字]
[金文]

[字形] 象形
兜の上の、飾(ぼうしよく)をも含めた全体の形。金文の字には下に目を加え、目深く頭にるものであることを示す。〔説文〕七下に「兜(とうぼう)なり」とし、由(ゆう)声とするが、由の部分は、鉢型の(かい)と、その上の飾を合わせた形で、由ではない。金文の〔小盂鼎(しよううてい)〕の賜与に「貝冑一」とあり、〔詩、魯頌、宮〕にもその名がみえる。〔説文〕(肉)部四下に、別に「胤(いん)なり」と訓する字があり、由声とする。下部がに従うものとすれば別の字であるが、おそらく冑の字の異形であろう。冑胤の義には、〔書、舜典〕〔国語、周語〕など、列国期に入ってからの用例があり、元冑・首子のような語から考えると、冑の義より分岐した用法であろう。いま同じ字として扱う。

[訓義]
1. かぶと。
2. よつぎ、あとつぎ、長男。
3. 国語で、よろい。

[古辞書の訓]
和名抄〕冑 賀布度(かぶと)〔名義抄〕冑 カブト・タネ 〔立〕冑 ヨロヒ・タネ・カブト 〔字鏡集〕冑 カブト・タネ・ウシロナリ

[熟語]
冑胤冑裔冑科冑甲・冑子冑嗣冑緒冑族冑閥
[下接語]
胤冑・英冑裔冑・華冑・遐冑・介冑・鎧冑・冠冑・貴冑・甲冑・高冑・支冑・氏冑・世冑・貝冑・名冑・免冑・門冑・余冑

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報