八難(読み)ハチナン

デジタル大辞泉 「八難」の意味・読み・例文・類語

はち‐なん【八難】

仏語。仏を見ず、法を聞くのに妨げとなる八つの境界地獄餓鬼畜生・長寿天・辺地盲聾瘖瘂もうろういんあ世智弁聡せちべんそう・仏前仏後。
八つの災難。すなわち、飢・渇・寒・暑・水・火・刀・兵の難。
八つの欠点。転じて、多くの欠点。七難

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「八難」の意味・読み・例文・類語

はち‐なん【八難】

〘名〙
① 仏語。仏道修行の妨げとなる八つの障難。すなわち、地獄・畜生・餓鬼の三悪道と、長寿天・辺地(へんじ)・盲聾瘖瘂(もうろういんあ)世智弁聰(せちべんそう)・仏前仏後の称。三途八難。
※菅家後集(903頃)聴寺鐘「欲識搥鐘報五更、三塗八難一時驚」
※観智院本三宝絵(984)下「八難におちしもをがむ時には心に念じ口にとなへて」 〔維摩経玄疏‐三〕
② 八つの災難。すなわち、飢・渇・寒・暑・水・火・刀・兵の難儀。転じて、多くの苦難
※いろは字(1559)「八難木(はちナンノキ)算ノ目録」
③ 八つの欠点。転じて、多くの非難すべき点。
人情本いろは文庫(1836‐72)二四「陰言に我八難(ナン)は棚へ揚げ、人の七難言ひ触らすが総て浮世のならひ」 〔漢書‐高祖紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「八難」の意味・わかりやすい解説

八難
はちなん

仏教の究極的目的である悟りを得るのに妨げとなる8種の困難のこと。仏陀に会って教えを聞く機会のない (1) 地獄,(2) 餓鬼,(3) 畜生の3種の生存状態快楽にふけるのみである (4) 長寿天,(5) 辺地の2種の生存の状態,(6) 盲聾唖であること,(7) よこしまな見解をもつこと,(8) 仏陀が世に現れていないときの8種をさす。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報