備中国分尼寺跡(読み)びつちゆうこくぶんにじあと

日本歴史地名大系 「備中国分尼寺跡」の解説

備中国分尼寺跡
びつちゆうこくぶんにじあと

[現在地名]総社市上林、都窪郡山手村宿

僧寺と同じく旧窪屋くぼや郡内にあり、僧寺の東およそ四町半を隔てる。国指定史跡。寺跡は、北から南へ延びる丘陵を加工・整備して寺域を定め、七堂を配して南面する。南の前面には幅約六メートルの砂利敷の山陽道が東西に走行し、この街道に接して南門を開く。寺域の四至は、丘陵を切落して整地した東辺の一部を除き、他の各辺は残存する築地痕跡によって、東西三六〇尺(一〇八メートル)、南北七二〇尺(二一六メートル)であったことを明瞭に読取ることができる。軸線は真北に対して八度西に偏し、僧寺のそれと平行しない。

主要な伽藍は、いずれも南北中軸線上にのる一般的な配置をとる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「備中国分尼寺跡」の解説

びっちゅうこくぶんにじあと【備中国分尼寺跡】


岡山県総社市上林にある寺院跡。備中国分寺の東、約600mのところにある。国分寺と同じく、聖武天皇の勅願により建立された尼寺である。護国寺として栄えていたが、南北朝期に兵火にあい、今は松林の中に礎石が点在しているだけである。そのうち円形の造り出しがある礎石は金堂跡とみられ、金堂の北に講堂跡などが残っている。伽藍(がらん)は南門・中門・金堂・講堂と、ほぼ一直線に配置されていたと推定される。1922年(大正11)に国の史跡に指定された。吉備路風土記の丘県立自然公園内にあり、近くにはこうもり塚古墳などがある。JR伯美線総社駅から総社バス「吉備路もてなしの館」下車、徒歩約15分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android