作物・造物(読み)つくりもの

精選版 日本国語大辞典 「作物・造物」の意味・読み・例文・類語

つくり‐もの【作物・造物】

[1] 〘名〙
① 人間が、材料から道具などを使って作り出したもの。
(イ) 手作りの産物
書紀(720)雄略一六年七月(前田本訓)「秦の民を散(あか)ち遷(うつ)して庸(ツクリモノ)調(みつき)を献ら使む」
(ロ) 人工の物。
※花鏡(1424)万能綰一心事「棚の上の作り物のあやつり、色々に見ゆれ共、まことには動く物にあらず」
田畑作物(さくもつ)。耕作物。農作物
極楽寺殿御消息(13C中)第四五条「なげきと申は、つくり物などをすこしもそんさし給ふべからつ」
③ 物の形を模してつくった、飾り物。賞翫用に種々の物の形につくったもの。
※看聞御記‐永享五年(1433)七月五日「草花難得之間、異形之物等立、梵祐種々造物廿二瓶進」
※宗長手記(1522‐27)上「碁盤のうへにはるは来にけり うくひすのすこもりといふつくり物」
④ 種々の人や物などの形をつくって飾った、祭礼などの時の出しもの。趣向をこらして、人形や物を配置した見せもの。
※源平盛衰記(14C前)三「廿二日の朝、六波羅の門の前に、をかしき事を造物にして置けり。土器(かわらけ)に蔓菜を高坏にもりて、折敷にすゑ、五尺計なる法師の〈略〉かはらけの汁をにらまへて立ちたるを造りて置けり」
⑤ (③④から転じて) 似せて作ったもの。まがいもの。偽造物。にせもの。
※百丈清規抄(1462)四「是は名を書て判をせられたほどに、つくりものぢゃと云たぞ」
⑥ 事実を記したものでなく、虚構によってつくり出した事柄または作品。
※清原国賢書写本荘子抄(1530)七「光曜と名に付は、知恵をかかやかすと云心也。無有と云名は空寂なりと云方也、皆作りもの也」
当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉二〇「何だか小説か仮作(ツクリモノ)のやうで」
⑦ 弓術で、弓の稽古に使用する標的としてつくられた物。すなわち、草鹿(くさじし)・円物・大的・小的の類。流鏑馬(やぶさめ)笠懸・犬追物の類を馬上の作り物という。
※吾妻鏡‐建久元年(1190)八月一六日「然者猶可三流作物、於失礼者、忽可其咎者」
能楽で、舞台に据えておく簡単な道具立。舟・山・宮・釣鐘などの形を模してつくった、舞台装置。
※申楽談儀(1430)奥書「ちゃやも、をんまつりのごとし。つくり物も同」
歌舞伎芝居の道具立。
歌舞伎鳴神(日本古典全書所収)(1742か)「造り物、本舞台一面に嶮岨なる岩山
[2] 雅楽高麗壱越調の一つ。廃曲。
※拾芥抄(13‐14C)上「高麗壱越調〈略〉作物」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android