佐喜真興英(読み)さきま・こうえい

朝日日本歴史人物事典 「佐喜真興英」の解説

佐喜真興英

没年:大正14.6.13(1925)
生年明治26.10.26(1893)
大正期の沖縄研究者・民族学者。沖縄本島中部の宜野湾に生まれる。一高から東京帝国大学法学部に進み,卒業後,判事として勤務するかたわら民族学の研究に没頭した。バッハオーフェンなどの進化主義人類学の影響を強く受け,短い生涯なかで沖縄や民族学に関するすぐれた著作論文を発表した。女権の問題を検討した『女人政治考』は柳田国男激賞を受け,邪馬台国の女王卑弥呼の解釈に強い影響をおよぼした。<著作>佐喜真興英全集』全1巻

(高良倉吉)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐喜真興英」の解説

佐喜真興英 さきま-こうえい

1893-1925 明治-大正時代の民俗研究家。
明治26年10月26日生まれ。福岡宮崎で判事をつとめるかたわら,民族・民俗学を研究。沖縄の民俗誌「南島説話」,古代社会女性に関する「女人政治考」(遺稿)などの著作をのこした。大正14年6月13日死去。33歳。沖縄県出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例