五カ条の誓文

山川 日本史小辞典 改訂新版 「五カ条の誓文」の解説

五カ条の誓文
ごかじょうのせいもん

1868年(明治元)3月14日に出された明治新政府の基本方針。公議の尊重を主眼とし,明治天皇が京都御所の紫宸殿(ししんでん)で公卿諸侯・百官を率い天神地祇に誓うかたちで発表された。同年1月に公議政体派の由利公正(きみまさ)や福岡孝弟(たかちか)が起草した諸侯会盟の盟約書を原案とし,木戸孝允(たかよし)が修正を加えたとされるが,その過程で土佐藩などが提唱していた諸侯会盟論が完全に否定され,第1条の原案「列侯会議ヲ興シ」が「広ク会議ヲ興シ」に修正された。また古い悪習の打破(4条),知識を世界に求める(5条)などの開明思想も含まれている。のちの自由民権運動などにも影響を与え,第2次大戦後の1946年(昭和21)の昭和天皇の人間宣言の冒頭でも引用されている。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android