九拝(読み)キュウハイ

デジタル大辞泉 「九拝」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐はい〔キウ‐〕【九拝】

[名](スル)
天皇拝賀のときや高僧恭敬するとき、立ったり座ったりひざまずいたりして9回拝礼すること。
何度おじぎをして深い敬意を表すこと。「三拝九拝する」
中国、周代に定められた9種の礼拝法。稽首・頓首・空首・振動・吉拝・凶拝・奇拝・褒拝・粛拝。
手紙末尾に書いて、相手への敬意を表す語。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「九拝」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐はい キウ‥【九拝】

〘名〙
① 中国、周代に定めた九種の礼拝法。
随筆・折たく柴の記(1716頃)中「また、九拝の中、振動拝に至ては、『倭国に其礼のこりぬ』と鄭大夫が説にも見えたれば」 〔周礼‐春官・太祝〕
② 天皇の拝賀、奏慶などのとき、臣下のする敬礼のしかた。立って左右左、すわって左右左、ひざまずいて二度、立って一度礼拝すること。また、高僧を恭敬するときの礼法。
※正法眼蔵(1231‐53)陀羅尼「拝は、九拝、あるひは十二拝するなり」
③ 数度礼拝して、深い敬意を表わすこと。
※ささめごと(1463‐64頃)下「新千載集に四首入られ侍とて、撰者を九拝して涙をながし喜侍しに」
④ 手紙の末尾に書いて敬意を表わす語。敬具。頓首。
吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉九「大日本女子裁縫最高等大学院 校長 縫田針作 九拝 とある。主人は此鄭重なる書面を」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

普及版 字通 「九拝」の読み・字形・画数・意味

【九拝】きゆうはい

拝礼の法。

字通「九」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報