乙訓古墳群(読み)おとくにこふんぐん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「乙訓古墳群」の意味・わかりやすい解説

乙訓古墳群
おとくにこふんぐん

京都府の旧乙訓郡域、桂(かつら)川西岸の長岡丘陵周辺に所在する古墳群の総称。とくに京都市西京区樫原(かたぎはら)から向日(むこう)市、長岡京市にかけての長岡(向日)丘陵の稜線上に前期古墳が並ぶことで知られる。北から百々池(どどいけ)(円墳、径50メートル?)、一本松塚(前方後円墳、全長100メートル)、寺戸(てらど)大塚(前方後円墳、全長98メートル)、妙見山(前方後円墳、全長115メートル)、五塚原(いつかはら)(前方後円墳、全長94メートル)、北山(前方後円墳、後円部径12メートル)、元稲荷(もといなり)(前方後方墳、全長94メートル)の各古墳があり、三角縁神獣鏡など複数の鏡が出土している。なお、この古墳群の埴輪(はにわ)の検討が円筒埴輪編年の基礎となった。

[今井 尭]

元稲荷古墳

向日市向日町北山。後方部の竪穴式石室では粘土床の基礎構造として断面台形の壇などの構造、合掌(がっしょう)形天井で高さ1.9メートルに達することが知られ、前方部から特殊器台形埴輪が出土し、古墳時代前期前半の古墳の特徴が明らかにされた。

[今井 尭]

妙見山古墳

向日市寺戸町芝山。後円部には2副室付きの組合せ石棺上部に竪穴式石室をつくった構造が知られ、副室から筒形銅器銅鏃(どうぞく)、鉄小札(てつこざね)などが出土した。前方部の粘土槨(ねんどかく)から仿製(ぼうせい)三角縁神獣鏡が出土した。

[今井 尭]

『近藤喬一・都出比呂志「京都向日丘陵の前期古墳の調査」(『史林』54巻6号所収・1971・史学研究会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android