久喜村(読み)くきむら

日本歴史地名大系 「久喜村」の解説

久喜村
くきむら

[現在地名]吾川村久喜、高岡郡仁淀によど大蕨おおわらび

仁淀川右岸に位置し、高岡郡に属した。同川を隔てて北西は吾川郡引地ひきち相能あいのうの両村、北は同郡大崎おおさき村。集落は川沿いと山間に散在する。土佐藩家老深尾氏知行別府山べふやま九ヵ村の本村として、別府山村(別符山村)とも称された。

天正一七年(一五八九)の別符山久喜名野老山名地検帳に、久喜名として大蕨村四九筆、上久喜村三〇筆、久喜村三二筆、河口村一一筆、賀口村一〇九筆が記される。いずれも片岡分とあり、田分一町七反一〇代四歩、屋敷分五町九反一六代五歩、畠分八反四三代二歩、切畑五三町三反四二代一歩、うち茶・楮が四一代。

久喜村
くきむら

[現在地名]瑞穂町久喜

岩屋いわや村の南、江川支流長瀬ながせ川上流域の山間村。後木屋ごきや百石ひやつこくの二集落がある。出羽いずわ村から岩屋村を経て百石を通り生田いけだ(現広島県美土里町)栗屋くりや峠へ出る道が通る。正保国絵図に久喜村とみえ、高一八八石余。元禄一〇年(一六九七)石見銀山領村々覚によれば田方一四四石余・畑方五二石余、年貢高は米四六石余・銀三四八匁余、銀山街道の助郷村に指定されていた。

久喜村
くきむら

[現在地名]今庄町久喜

田倉たくら川の下流南岸にある。東は長沢ながさわ村、西は社谷やしろだに村。慶長一一年(一六〇六)頃の越前国絵図では「たくり部都部べとべ郷」に含まれ、正保郷帳に村名がみえる。同帳によると田方七七石余・畠方七一石余。天保郷帳では元文・宝暦の大水のため五九石余減ずる。貞享三年(一六八六)福井藩領より幕府領となる。当村は田倉紙の産地として知られ、天保一三年(一八四二)の田倉谷紙漉稼規定帳(「今庄町誌」所収)に「於田倉谷紙漉之儀前々瀬戸杣木俣已相稼御冥加永上納仕候処、於久喜長沢村冥加永も不相納紙漉相稼、於古木村近頃同様相稼」とある。

久喜村
ひさきむら

[現在地名]春日井市気噴きぶき

足振あしぶり村の北に隣接久木村とも書く。円福寺寄進田帳(円福寺蔵)によれば「公方年貢米三斗参百文久木二郎左衛門分」とあり、永正一七年(一五二〇)のことと考えられる。「尾張国地名考」は久木をこの辺りに産出する岩木(亜炭)と関係づけている。「高蔵寺町誌」は明治一一年(一八七八)八王子神社(旧村社)に合祀された日割御子ひさきみこ神社の日割が転じたとしている。

久喜村
くきむら

[現在地名]仁淀村大蕨おおわらび吾川あがわ郡吾川村久喜

久喜村(吾川村)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android