不動産登記(読み)ふどうさんとうき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「不動産登記」の意味・わかりやすい解説

不動産登記
ふどうさんとうき

不動産に関する権利変動を公示するために行なわれる登記。不動産登記の方法としては,個々の権利変動ごとの登記を申請順に受け付けて実施していく年代別編成主義(証書登録制度)や,年代別編成主義の帳簿人名索引をつけた人的編成主義もあるが,日本ではドイツ法にならって,1個の不動産ごとに登記を編成する物的編成主義がとられている。不動産登記の手続きは,不動産登記法とその付属法令および規則に詳細な規定が置かれ,これに基づいて登記所で行なわれる。不動産の登記には,表示に関する登記と権利に関する登記とがあり,表示に関する登記は登記記録表題部に,権利に関する登記は登記記録の権利部に記録される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「不動産登記」の意味・わかりやすい解説

不動産登記【ふどうさんとうき】

不動産に関する権利関係を一般に公示するための登記。単に登記といえば普通これを指す。不動産登記法(1899年)に規定され,不動産取引の安全を保護する重要な制度である。同法は,土地台帳法(1947年)と家屋台帳法(1947年)を1960年に吸収した。その後も数回の改正を経ており,2004年に現代語化されたほか,オンライン申請が導入された。不動産登記簿には土地登記簿と建物登記簿とがある。登記は不動産物権変動の対抗要件たるにとどまり,公信力をもたない。→公信の原則
→関連項目印鑑証明家屋台帳地籍土地台帳

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

精選版 日本国語大辞典 「不動産登記」の意味・読み・例文・類語

ふどうさん‐とうき【不動産登記】

〘名〙 不動産に関する権利関係を公示する目的で行なわれる登記。日本では不動産登記法がこれについて定めている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「不動産登記」の意味・読み・例文・類語

ふどうさん‐とうき【不動産登記】

登記一種で、不動産に関する権利関係を登記簿に記載し公示するもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「不動産登記」の意味・わかりやすい解説

ふどうさんとうき【不動産登記】

登記の一種で,不動産の客観的状況およびその不動産に関する権利関係を不動産登記簿に記載して公示すること,またはその登記簿上の記載そのものをいう。 不動産登記は,不動産そのものの客観的状況を公示する〈表示に関する登記〉と,その不動産に関する物権の得喪・変更を公示する〈権利に関する登記〉に分けられるが,この表示に関する登記と権利に関する登記とがあいまって,不動産の取引に入ろうとする第三者を保護し,不動産取引の安全と円滑が図られることになる。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内の不動産登記の言及

【登記】より

…登記の制度は,一定の事項を一般に公示することにより,その権利の内容を明確にし,取引関係に入ろうとする第三者に不測の損害をこうむらせないようにする制度で,取引の安全と円滑を図るために重要な役割を果たすものである。 日本における現行法上の登記の種類は,(1)不動産登記,立木登記,船舶登記,工場財団登記などの権利に関する登記,(2)夫婦財産契約登記のような財産の帰属に関する登記,(3)商業登記,法人登記などの権利主体に関する登記がある。なお,登記の中では不動産登記が中心的存在であり,国民生活にもっとも密接な関連を有していることから,単に,〈登記〉という場合は不動産登記をさすことが多い。…

※「不動産登記」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

破壊措置命令

弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...

破壊措置命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android