下泉町(読み)しもいずみまち

日本歴史地名大系 「下泉町」の解説

下泉町
しもいずみまち

[現在地名]石川町 当町とうまちまつ木下きした猫啼ねこなき大沢おおさわまめひら塩沼しおぬまたておか大室おおむろ・下泉・菖蒲沢しようぶざわ大豆おおまめひら

南西流から西流へと流れを変える北須きたす川の流域に位置し、同川は当町西端でやしろ川に合流する。北に枝郷内槙うちまき村、南に同山形やまがた村がある。北須川上流高田たかだ町から町並が続き、石川町とも通称される。白河城下浅川あさかわ(現浅川町)への分岐点にあたり、北須川北岸の高田町境に位置する中世の石川氏の居城三蘆みよし城跡には石都々古和気いわつつこわけ神社がある。

貞治六年(一三六七)七月一二日の足利義詮御教書(阿保文書)に「陸奥国石河庄内泉郷高田・北炭釜・佐宇里等」とみえ、高田および佐宇里(双里)から北炭釜きたすがま(現玉川村)にかけての一帯を含む地は、当時泉郷と称されていた。また石都々古和気神社蔵の応永三〇年(一四二三)四月五日の年紀を有する鰐口銘に「奥州石川庄泉村舘之八幡宮之鰐口也」とみえることから、泉郷は泉村とも称され、当地もそのうちに含まれていたものとみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android