下布施村(読み)しもぶせむら

日本歴史地名大系 「下布施村」の解説

下布施村
しもぶせむら

[現在地名]大原町下布施

岩船いわふね村の北西に位置し、東西の丘陵の間を落合おちあい川が北流し、大多喜おおたき城下(現大多喜町)御宿おんじゆく海岸(現御宿町)を結ぶ道が通る。近世初期の布施ふせ郷・布施村が上・下に分立して成立。さらに下布施村は大寺おおてら谷堀やつぼり町台まちだい名熊なぐますずりの五村に分村した。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に布施村がみえ、高三千五八〇石。慶長五年(一六〇〇)大多喜藩領分高付帳(大木家文書)では布施郷とあり、高三千八七六石余。

下布施村
しもふせむら

[現在地名]木次町北原きたはら

南東槻屋つきのや村。正保国絵図村名がみえる。元禄十年出雲国郷帳によると高一七〇石余、寛文四年(一六六四)には本田高一七〇石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android