上杉村(読み)うえすぎむら

日本歴史地名大系 「上杉村」の解説

上杉村
うえすぎむら

[現在地名]綾部市上杉町

八田やた郷の東北部、北は於与岐およぎ村、西は高槻たかつき村、南は梅迫うめざこ村、東は山稜で上林かんばやし谷の十倉とくら村と境する。村内の鳥居野とりいの付近は伊佐津いさづ川と八田川の分水嶺となっている。上杉郷または上杉庄七箇とよぶのはかど村・施福寺せいふくじ久保くぼ大石おおいし延近のぶちか野瀬のせ小嶋こじまで、施福寺以下は門村の枝村となっている。

中世の八田郷に属すが、地名は何鹿郡所領注文(安国寺文書)に「上杉村」と記されるのが早い。

上杉村
うえすぎむら

[現在地名]能勢町上杉

三草みくさ山のほぼ東麓に位置し、南から西は川辺かわべ上阿古谷かみあこたに(現兵庫県川辺郡猪名川町)、北は片山かたやま村。応安元年(一三六八)四月八日の金堂供養棟別銭注文(多田神社文書)の、多田ただ(現兵庫県川西市の多田神社)の金堂修理のため一庄平均に賦課された棟別銭「廿ケ村分、棟数千三百六十八家、銭十四貫九十二文」のなかに「上杉」とみえる。当時多田庄に含まれていたのであろう。永和元年(一三七五)七月二五日の諸堂造営棟別銭郷村注文(同文書)には「殖椙村二十三家」とあり、永正三年(一五〇六)三月二七日の多田庄段銭結解算用状(同文書)にも「殖杉村四丁八反大、納分三貫百廿五文」とある。

上杉村
かみすぎむら

[現在地名]合川町上杉

北流する阿仁あに川中流域右岸、上流道城どうじよう村、現在大野台おおのだいとよばれる台地の西麓に位置する。天正一九年(一五九一)の出羽国秋田郡知行目録写(秋田家文書)に「六拾弐石九斗弐升六合 新田目村 上杉宮村」とある。戦国期を通じ嘉成氏領であったが、天正初め頃安東(秋田)氏に包摂される。「秋田風土記」に「古城あり。秋田実季が家臣上杉半左衛門と云者居すと云へり」とある。集落を西に見下ろす高台に中世後期の館跡が現存

正保四年(一六四七)の出羽一国絵図では上杉村、上杉村の内下杉村とあり、上杉村は五四一石で、この高は両村の高をまとめたもの(「秋田郡御黒印吟味覚書」秋田県庁蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android