新田目村(読み)あらためむら

日本歴史地名大系 「新田目村」の解説

新田目村
あらためむら

[現在地名]余目町新田目

本小野方もとおのかた村の東、京田きようでん川北岸にあり、前田野目まえたのめ村から南下する道と吉田よしだ村―八色木やいろぎ(現藤島町)間の道が交差する所に集落がある。荒田目あらため村とも記される。北楯大きただておお堰の幹川狩川新田かりかわしんでん堰から分岐するろつそん(南堰)中島なかじま・吉田両村と共同で三ヶ村堰を開削、さらに自村までの水路を設けて元和八年(一六二二)開村(十六合史)。入植者は最上川対岸から移住し、草分百姓を今川藤左衛門と伝える(余目町史)。寛永元年庄内高辻帳に村名がみえ、高七七石余、うち六一石余が亥ノ興。寛永一四年(一六三七)の庄内村々高辻(酒井家文書)では高八八石余。正保郷帳では新田村で、田方一二九石余・畑方一〇石余、水損と記す。

新田目村
につためむら

[現在地名]合川町新田目

北流する阿仁あに川下流域左岸、いわゆる阿仁の入口付近に位置する。天正一九年(一五九一)の出羽国秋田郡知行目録写(秋田家文書)に「六拾弐石九斗弐升六合 新田目村 上杉宮村」とみえる。中世後期を通じ嘉成氏領であったが、天正初め頃安東(秋田)氏に包摂される。

正保四年(一六四七)の出羽一国絵図では二五三石とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android