上坂村(読み)こうさかむら

日本歴史地名大系 「上坂村」の解説

上坂村
こうさかむら

[現在地名]日南町豊栄とよさかえ

道後どうご(一二六八・九メートル)北麓と稲積いなづみ(一一四三・三メートル)南東麓の狭間九塚くつか川最上流域に位置し、東は大坂おおさか村、北西稲積山南麓をめぐって湯谷ゆだに村に至る。万治元年(一六五八)大坂じやはみを上坂と改称したといわれ(日野郡史)、かつては高坂とも記したとされる(日野山桜)貞享―元禄期(一六八四―一七〇四)渡辺誉兵衛は当村の良田化に努めたという(日野郡史)。享保一九年(一七三四)の鈴木孫三郎所持本「伯耆誌」による高五三石余、本免は四ツ。享和三年(一八〇三)大坂村の新田として届出された(藩史)

上坂村
かみさかむら

[現在地名]豊津町上坂

国分こくぶ村の南に位置し、はらい川西岸、豊津台地東麓に南北集落が形成されている。元和八年人畜改帳、寛永九年(一六三二)の仲津郡寛永六年七年八年三ヶ年之御免帳(永青文庫)には村名がみえないが、同年小倉藩主として小笠原氏が入部したのちまもなく、国分村から分村したと推定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android