ロー(Colin Rowe)(読み)ろー(英語表記)Colin Rowe

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ロー(Colin Rowe)
ろー
Colin Rowe
(1920―1999)

イギリスの建築史家。ヨークシャー生まれ。1945年リバプール大学建築学部を卒業後、ロンドン大学で歴史学を専攻し1948年卒業。その年からリバプール大学建築学部で講議を担当し、1953年、アメリカ、テキサス大学建築学部の助教授就任。1957年にはコーネル大学建築・芸術・計画学部客員研究員となる。1958年にケンブリッジ大学大学院修了後、同学部において講議を受けもつ。1962年コーネル大学建築・芸術・計画学部教授に就任し、プリンストン大学客員教授を兼任。ハーバード大学大学院客員教授(1977)、メリーランド大学建築学部客員教授(1978)など多数の大学で教鞭(きょうべん)をとる。1985年コーネル大学建築・芸術・計画学部、アンドリュー・ディクソン・ホワイト講座教授。

 ローは、教え子にジェームズ・スターリングやピーター・アイゼンマンといった著名な実務建築家がいるが、それ以外にも各地の建築学部長や建築学科教授を多数輩出しており、教師を育てる教師として知られた。

 ローの分析の方法とそのスタイルは主として形態の詳細な分析に始まり、やがて近代建築に関する、より一般的で主流とされる理解の仕方を解体してしまうほどの影響力を及ぼした。建築論集の『マニエリスム近代建築』The Mathematics of the Ideal Villa and Other Essays(1976)に収められた代表的な論文「理想的ビラ数学」The Mathematics of the Ideal Villaにおいて、イタリア古典主義の建築家アンドレア・パッラディオによるビラ・マルコンテンタ(1559~1560)とル・コルビュジエによるシュタイン邸(1927)との間には形態の成り立ちと幾何学的ルールに関する非常に強い関連性があることを指摘。この論文が発表される以前には、建築史の世界では、このように年代的にかけ離れた作品同士を直接比較するような方法がとられたことはなく、分析対象としての建築物を、それぞれの時代的背景から切り離してとらえたローによる超歴史的分析方法は、その後の研究者たちの方法にも大きな影響を及ぼす。また、様式や見かけのスタイルに左右されて判断しがちな実務建築家にとっても、ローの示した方法は、時間的、時代的制約から解き放ち、建築物本体を取り出して検証する、という可能性について強く示唆した。また、論文「透明性」Transparencyでは、近代の諸芸術に顕著にみられる透明性という概念に「実の透明性」と「虚の透明性」という二重の傾向があることを指摘。キュビスムと近代建築の関係をピカソ、セザンヌ、ブラック、レジェの絵画の比較やル・コルビュジエとグロピウスの建築の比較を通して論じた。

 きわめて広範囲にわたる影響力を与えたその業績に対し、理論家としてはまれなRIBA(英国王立建築家協会)金賞を1995年に授与されている。1999年11月12日、21世紀を目前にして他界する。

 『ニューヨーク・タイムズ』紙の建築評論部門を担当していたアダ・ルイーズ・ハクステイブルAda Louise Huxtable(1921―2013)は、「現代建築家たちの態度に大きな影響を与えたもっとも重要な二人の歴史家のうちの一人」と評している(もう一人はエール大学教授ビンセント・スカリーVincent Joseph Scully(1920―2017))。

[堀井義博 2018年12月13日]

『伊東豊雄・松永安光訳『マニエリスムと近代建築――コーリン・ロウ建築論選集』(1981・彰国社)』『松永安光・大西伸一郎・漆原弘訳『コーリン・ロウは語る――回顧録と著作選』(2001・鹿島出版会)』『コーリン・ロウ、フレッド・コッター著、渡辺真理訳『コラージュ・シティ』(1992・鹿島出版会)』『Colin RoweArchitecture of Good Intentions; Towards a Possible Retrospect (1994, Academy Editions, London)』『Colin Rowe, Leon George SatkowskiItalian Architecture of the 16th Century (2002, Princeton Architectural Press, New York)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例