スターリング(James Stirling)(読み)すたーりんぐ(英語表記)James Stirling

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

スターリング(James Stirling)
すたーりんぐ
James Stirling
(1926―1992)

イギリスの建築家。グラスゴーに生まれる。1942年リバプール美術学校入学後、陸軍に従軍し、44年、第二次世界大戦の連合軍によるノルマンディー上陸作戦に参加した。戦後、軍の奨学金で建築を学ぶ。45年、リバプール大学建築学科に入学し、コーリン・ローの指導を受ける。49年、交換留学生としてアメリカに滞在。50年、リバプール大学を卒業。53年までロンドンの都市計画の専門学校で学ぶ。53年、ライオンズ・イズラエル・アンド・エリス事務所に入所。この前後、各地のル・コルビュジエの建築作品をまわる旅を行う。56年、ジェームズ・ガウワンJames Gowan(1923― )と事務所を開設。63年まで共同し、64年から個人で設計活動を始める。71年以降、マイケル・ウィルフォードMichael Wilford(1938― )と共同する。

 スターリングは、戦後のイギリス建築界において指導的な役割を果たした。近代的なデザインでありながら、伝統的なモチーフを参照したり、生涯を通じて幾度か作風を大きく変化させた。折衷主義的な傾向をもつ50年代は、住宅作品を手がけた。ハムコモン・フラット(1957、ロンドン)は、ル・コルビュジエのジャウル邸(1955、パリ)の影響を受け、伝統的な素材である煉瓦(れんが)と近代的なコンクリートを共存させている。こうしたデザインは、ニュー・ブルータリズム(素材を生かした荒々しい造形を特徴とする建築の作風)であると指摘された。

 60年代に手がけたレスター大学ほかの大学施設の建築によって、スターリングは一躍有名になる。レスター大学工学部(1963)は、ピロティがある細長いタワーの管理棟や鋸歯(きょし)状のガラス屋根の実習棟をもち、その大胆なデザインはロシア構成主義や未来派のほか、第二次世界大戦前のイギリスの工場を参照している。ケンブリッジ大学歴史学部図書館(1967)はイギリスの気候を考慮し、大きなガラスの吹き抜けの閲覧室をもつ。オックスフォード大学を含め、一連の大学施設では、コンクリートの仕上げに煉瓦を使い、合理的なプログラムのなかに懐かしさを感じさせる機械のイメージを建築に投影した。

 70年代の前半は、ハイテク・デザインを展開し、オリベッティ・トレーニング・センター(1972、バッキンガムシャー県)では、プラスチック・パネルを活用する。

 75年、デュッセルドルフケルンの二つの美術館のコンペに参加し、立地の文脈を意識した設計を行う。70年代後半からドイツに加え、アメリカの大学など、海外のプロジェクトにもかかわる。

 80年代以降は、ポスト・モダン的なデザインを開花させ、色使いもカラフルである。シュトゥットガルトの美術館(1984)では、19世紀の美術館を含む周囲の環境を考慮しており、シンケルの建築作品などから歴史的な要素を積極的に引用し、古典主義からハイテクまで過去と現在をコラージュした。ベルリン科学センター(1988)では、半円形のアリーナ棟や細長い柱廊など、伝統的な建築を抽象化したさまざまな形態を激しく衝突させている。これはビラ・アドリアーナ(イタリア中部のチボリにあるハドリアヌス帝の別荘。2世紀)の複雑な建築の構成を想起させる。

 ロンドンのAAスクール(Architectural Association School)、ケンブリッジ大学、エール大学などで教鞭をとる。プリツカー賞、アーノルド・ブルンナー記念建築賞、アルバ・アールト賞、RIBA(英国王立建築家協会)ロイヤル・ゴールド・メダル、ドイツ建築家協会名誉賞受賞。ベルリン芸術アカデミー名誉会員。そのほかの主な建築作品に老人の家(1964、ロンドン)、子供の家(1964、ロンドン)、オリベッティ本社プロジェクト(1971、バッキンガムシャー県)、ランコーン・ニュータウンの集合住宅(1974、チェシャー県)、ライス大学建築学部増築(1981、アメリカ、テキサス州)、テート美術館のクロア・ギャラリー(1986、ロンドン)など。著書に『James Stirling』(共著、1983)などがある。

[五十嵐太郎]

『ジョン・ジェコブス文、石井和紘・難波和彦共訳『ジェームズ・スターリング作品集』(1975・エーディーエー・エディタ・トーキョー)』『小川守之訳『ジェームス・スターリング――ブリティッシュ・モダンを駆け抜けた建築家』(2000・鹿島出版会)』『Maxwell Stiring, James StiringJames Stiring (1983, St. Martin's Press, New York)』『Robert Maxwell, Michael Wilford, Thomas MuirheadJames Stirling , Michael Wilford , and Associates ; Buildings & Projects, 1975-1992 (1994, Thames & Hudson, London)』『Mark GirouardBig Jim; The Life and Work of James Stirling (1998, Chatto&Windus, London)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android