リンスホーテン
Linschoten, Jan Huyghen van
[生]1563. ハールレム
[没]1611.2.8. エンクホイゼン
オランダの旅行家,探検家。インドのゴアにおもむき,帰国後,滞在中 (1583~89) の見聞,インドの住民や風習について2巻の著作を発表し,オランダ人やイギリス人のインド航行熱を刺激した。ゴアでは日本の天正遣欧使節の通過を目撃。インドへの最短航路を発見しようとして,W.バレンツとともに北東航路探検 (94~95) に参加して,航海記を著わした。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
リンスホーテン
オランダの旅行家。1583年―1588年インドのゴアに滞在して東洋事情に通じ,1595年―1596年〈イティネラリオ〉三部作と呼ばれる《東方案内記》《ポルトガル人東方旅行記》《アフリカ・アメリカ地誌》を刊行。オランダの東方進出を促した。また北方航路を探検,《北方航海記》を出版。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
リンスホーテン【Jan Huyghen van Linschoten】
1563‐1611
オランダの旅行家。ハールレムに生まれ,やがて港町エンクホイゼンEnkhuizenに移る。若くしてスペイン,ポルトガルに赴き,1583‐88年インドのゴア大司教の書記として働く。このインド滞在中にインドへの航路をはじめ,インド各地の人口や天然資源,商業取引の可能性,さらには中国や日本に関する情報を精力的に収集した。ただ彼自身直接旅行して見聞したものは少ないといわれる。89‐91年ドイツの大商人フッガー家の代理人としてアゾレス諸島に滞在。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
世界大百科事典内のリンスホーテンの言及
【海流】より
…コロンブスの探検航海の水先案内人アラミノスAntonio de Alaminosは1513年メキシコ湾で湾流の存在に気づき,この大海流に乗ってヨーロッパへ渡る最適帆船航路を発見した。95年オランダ人J.H.vanリンスホーテンは水路誌を作成して大西洋における海流を詳説したが,これがその後100年余り航海者にとっての指針となった。1678年やはりオランダのキルヒナーはインド洋海洋図を刊行したが,その中には西向きの赤道海流およびアガラス(アグラハス)海流が明示されている。…
※「リンスホーテン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報