ミゾハコベ(英語表記)Elatine triandra Schk.

改訂新版 世界大百科事典 「ミゾハコベ」の意味・わかりやすい解説

ミゾハコベ
Elatine triandra Schk.

水田に多く発生する小さく軟らかいミゾハコベ科の一年生雑草。本州~沖縄に産し,北半球から南アメリカに広く分布する。茎は地表をはい,長さ3~10cm。各節から細い根を伸ばす。葉は狭卵形で対生し,長さ5~10mm。一対の托葉がある。6~8月ころ,葉腋ようえき)に径1mmほどの淡紅色両性花を単生する。離弁花で,萼片花弁おしべが各3個ある。学名の種小名は〈3本のおしべ〉を意味する。子房は上位で3室。果実は扁球形の蒴果(さくか)で,網紋のある小さな無胚乳種子を多数散らす。水中に沈むと,植物体は大型となり,閉鎖花をつける。ミゾハコベ科は世界の熱帯~温帯に2属約45種あり,日本には,ミゾハコベのほか,シマバラソウ属シマバラソウBergia ammanninoides Roxb.ex Roth.が沖縄に産する。なお,名称が類似するミズハコベアワゴケ科の植物である。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミゾハコベ」の意味・わかりやすい解説

ミゾハコベ
みぞはこべ
[学] Elatine triandra Schk.

ミゾハコベ科(APG分類:ミゾハコベ科)の一年草。全草小形で柔らかく、乾くと紅色を帯びる。茎は横にはい、長さ3~10センチメートルで分枝が多い。葉は対生し、広披針(こうひしん)形または狭卵形で先は丸く、基部は狭まり、毛はない。6~8月、葉腋(ようえき)に淡紅色の小花を単生する。萼片(がくへん)は3枚、基部は癒合する。花弁は3枚、萼片よりやや長い。花柱は3本で短く、直立する。蒴果(さくか)は扁球(へんきゅう)形で膜質。水田などの湿地に生え、本州から沖縄、および北半球、南アメリカに分布する。

 ミゾハコベ科Elatinaceaeは双子葉植物離弁花類。一年草または多年草。葉は対生か輪生で托(たく)葉がある。花は小形で両性。萼片と花弁は3~5枚で離生する。雄しべは花弁と同数か2倍数。世界に2属約40種あり、日本に2属2種分布する。

[小林純子 2020年6月23日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミゾハコベ」の意味・わかりやすい解説

ミゾハコベ
Elatine triandra; waterwort

ミゾハコベ科の一年草。北半球の温帯全域と南アメリカに広く分布する。日本では北海道を除く各地の水田や溝に生える。小型で,茎は地面をはって分枝し,長さ3~10cmになる。葉は対生し小さな広披針形ないし狭卵形で長さ 1cm弱,無毛で乾くと帯紅色になる。夏に,葉腋に径約 1mmの淡紅色の小花を単生する。萼片は3個,卵形で基部は合生する。花弁は3枚で萼よりやや長い。 蒴果は直径 2mmほどの扁球形で膜質,中に多数の種子がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報