ボタンインコ(読み)ぼたんいんこ(英語表記)lovebird

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ボタンインコ」の意味・わかりやすい解説

ボタンインコ
ぼたんいんこ / 牡丹鸚哥
lovebird

鳥綱オウム目オウム科ボタンインコ属に含まれる鳥の総称。この属Agapornisの仲間は9種があり、全長13~17センチメートルと小形で尾が短く、体は緑色であるが、顔部が赤、黄、黒など変化がある。アフリカに分布し、そのうち頭が灰白色のカルカヤインコはマダガスカル島に産する。一般に、水流に沿いアカシアなどの生えた開けた林から耕地にすみ、小群で行動するが、合して数十羽の採餌(さいじ)群ともなる。果実、木の実、とくにイチジク類を好むが、穀物を食べ地上採餌するものもある。巣は樹上のシロアリの巣に穿孔(せんこう)したり、樹木の洞や建物のすきま、シュウダンハタオリドリの巣を利用したりする。ボタンインコ、コザクラインコハツハナインコなどがよく知られ、コザクラインコでは雌は巣材を羽毛の中に差し込んで運ぶが、種によって運搬法が違い、それによりグループ分けされる。雌雄は仲がよく、飼い鳥としてじょうぶで活発で、繁殖も容易で、多数をまとめて飼えるため愛玩(あいがん)される。

黒田長久

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボタンインコ」の意味・わかりやすい解説

ボタンインコ
Agapornis; lovebirds

インコ目インコ科ボタンインコ属の鳥の総称。9種からなり,全長 12~18cm。尾の短い小型のインコで,羽色は緑色を主色とし,頭,胸,尾には赤,青,黄,白,黒色などの部位がある。種名がボタンインコ A. lilianae のほかにキエリクロボタンインコ A. personatusコザクラインコなどがあり,いずれもアフリカに分布するが,日本にも飼鳥としてよく輸入される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android