日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブリッグズ」の意味・わかりやすい解説
ブリッグズ
ぶりっぐず
Henry Briggs
(1561ころ―1630)
イギリスの数学者。ヨークシャーのウォリーウッド生まれ。ケンブリッジのセント・ジョンズ・カレッジを卒業。1596年グレシャム・カレッジの初代幾何学教授。のちマートン・カレッジ教授。ネーピアが対数を発見するとその重要性を認め、以後共同して対数の基礎を建設した。著書『対数算術』(1624)があり、10を底とする常用対数は「ブリッグズ対数」ともよばれる。
[藤村 淳]
[参照項目] |
|