フキノトウ

食の医学館 「フキノトウ」の解説

フキノトウ

《栄養と働き&調理のポイント》


 春の訪れを告げる山菜として人気があるフキノトウは、フキのつぼみの花茎で、野山や道ばたなど、日あたりのよい場所に自生するキク科多年草です。わが国最古の野菜の1つで、現在では栽培もされています。
 自生しているものを摘む時期は、雪の少ない地方では、2月ころに若草色のつぼみを摘みます。雪の多い地方では、雪が解けきらないうちに、雪の下で黄色い「ほう」が開き、芽をだしたものを摘みます。
○栄養成分としての働き
 栄養成分としてはビタミン類やカリウムカルシウムなどのミネラルを含み、食物繊維も比較的豊富に含むので、便秘(べんぴ)に効果的といえます。
 特有の香りとほろにがい味わいは、カリウムとポリフェノール化合物のクロロゲン酸によるものです。
 調理する際は、まず根元の部分を薄く切り落として外側の筋っぽい葉を取り除いてからゆでます。ゆでたものは和えものやつくだ煮、味噌漬けにします。生のままてんぷらにしてもいいでしょう。
 アクが強いときは、重曹(じゅうそう)を加えた湯でゆであげ、1~2時間、水にさらしたままにしておきます。
 フキノトウを具に入れた味噌汁を常食していると、スタミナがつき、たんが切れるとともに整腸浄血作用が期待できるといわれています。
○漢方的な働き
 フキノトウの薬効としては、古くから、せきを鎮めたり、たんを除く、健胃、浄血、毒消しなどが知られています。

出典 小学館食の医学館について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android