ドイツ国民に告ぐ(読み)どいつこくみんにつぐ(英語表記)Reden an die deutschen Nation

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ドイツ国民に告ぐ」の意味・わかりやすい解説

ドイツ国民に告ぐ
どいつこくみんにつぐ
Reden an die deutschen Nation

哲学者フィヒテがフランス軍占領下のベルリンで敢行した講演。1807年12月13日からベルリン学士院講堂で翌年3月まで毎日曜日夕方、計14回行われた。彼はここでフランス文化に対するドイツ国民文化の優秀さを説き、これを国民全体に広め国民精神を涵養(かんよう)することがドイツ再興の道であると説いた。その主張に含まれている民主主義的、共和主義的要素のゆえにこの講演は長い間再版を禁止されてもいるが、イエナ敗戦に続くティルジットの屈辱的講和によってナポレオン支配下に置かれた当時のプロイセンとドイツの状況のなかでは、むしろ国民精神を発揚し精神的に解放戦争を準備する大きな力となった。

[岡崎勝世]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドイツ国民に告ぐ」の意味・わかりやすい解説

ドイツ国民に告ぐ
ドイツこくみんにつぐ
Reden an die deutsche Nation

ドイツの哲学者 J.フィヒテ演説。彼は 1807年から翌年にかけて,ナポレオン占領下のベルリンにおいてこの連続講演を行い,国民の覚醒を促した。これがドイツのナショナリズムに与えた影響は大きかった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ドイツ国民に告ぐ」の解説

『ドイツ国民に告ぐ』(ドイツこくみんにつぐ)
Reden an die deutsche Nation

フィヒテが1807~08年の冬にベルリンで行った講演。ドイツ人を本源的民族とし,教育によるその精神的覚醒を望み,ペスタロッチを援用しつつ自己の国民教育論を展開している。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ドイツ国民に告ぐ」の解説

ドイツ国民に告ぐ
ドイツこくみんにつぐ
Reden an die deutsche Nation

ドイツの哲学者フィヒテが,1807〜08年,フランス軍占領下のベルリンで行った講演
プロイセン復興のために,愛国的国民感情を呼びかけ,当時の国民主義ロマン主義に大きな影響を与えた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android