トリプシノゲン(読み)とりぷしのげん(英語表記)trypsinogen

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トリプシノゲン」の意味・わかりやすい解説

トリプシノゲン
とりぷしのげん
trypsinogen

タンパク質分解酵素トリプシンの前駆体膵臓(すいぞう)で生合成され、膵液に含まれて十二指腸へ分泌される。十二指腸の粘膜に存在するタンパク質分解酵素エンテロペプチダーゼ(エンテロキナーゼ)によって、アミノ末端から六番目のリジンと七番目のイソロイシンの間のペプチド結合が特異的に切断されて活性化し、トリプシンとなる。この活性化はトリプシンによる自己触媒反応によってもおこる。ウシのトリプシノゲンは分子量2万4000。

[降旗千恵]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android