ソニー(英語表記)Sony Corporation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ソニー」の意味・わかりやすい解説

ソニー
Sony Corporation

電子機器・家電メーカー。1946年井深大盛田昭夫が共同で東京通信工業として創立,1958年現社名に変更。1955年に日本初のトランジスタラジオ(→トランジスタ)を開発したのをはじめ,テープレコーダエサキダイオードトリニトロン型カラー受像管などの新製品を独自の技術で次々と開発。これらの製品はアメリカ合衆国をはじめ世界各国に輸出され,日本独自の技術開発の優秀さを世界に知らせるうえで大きく貢献した。1975年ベータマックス方式のビデオテープレコーダを発売。1979年に発売された携帯音楽プレーヤのウォークマンは大ヒット商品となった。1988年,アメリカの放送会社 CBSと 1968年に設立したシービーエス・ソニーレコード(→ソニー・ミュージックエンタテインメント)を買収,翌 1989年にはアメリカのコロンビア・ピクチャーズ・エンタテインメントを買収するなど,映像・音響のソフト部門にも参入した。1993年ソニー・コンピュータエンタテインメントを設立してゲーム事業を展開。1997年には家庭用パーソナルコンピュータの分野にも本格的に参入した。2002年アイワを吸収合併。2006年コニカミノルタホールディングスからデジタル一眼レフカメラに関する事業を継承。2010年電子書籍閲覧端末の販売を開始した(→電子出版)。通信事業,金融業も展開する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ソニー」の解説

ソニー

テレビや音響機器、パソコンなどの製造・販売を行う、世界でも最大級のAV機器メーカー。1946年設立。1979年に発売したヘッドホンステレオ「ウォークマン」が世界中で爆発的にヒット。1997年に「VAIO」シリーズを発売し、パソコン業界に参入。2005年には、薄型テレビ「BRAVIA」を発売。また、2006年には、コニカミノルタのデジタル一眼レフカメラの一部資産を引継ぎ、「α100」を発売した。特に音響・映像の分野で先進的な技術を発表している。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「ソニー」の解説

ソニー

正式社名「ソニー株式会社」。英文社名「SONY CORPORATION」。電気機器製造業。昭和21年(1946)「東京通信工業株式会社」設立。同33年(1958)現在の社名に変更。本社は東京都港区港南。映像・音響機器メーカー。ゲーム機や映画・テレビ番組制作、金融事業など多角的に展開。東京(第1部)・ニューヨークロンドンの各証券取引所上場。証券コード6758。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

今日のキーワード

破壊措置命令

弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...

破壊措置命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android