シン・ひもろぎ(漢字)

普及版 字通 「シン・ひもろぎ(漢字)」の読み・字形・画数・意味


11画

(異体字)
12画

[字音] シン
[字訓] ひもろぎ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は辰(しん)。辰は蜃の初文で、蜃肉・蜃器をいう。〔説文〕一上に字をに作り、「なり。(い)るるに蜃を以てす。故に之れをと謂ふ。天子親しく同姓(おく)る以(ゆゑん)なり」とあり、字はまたに作る。〔周礼、春官、大宗伯〕に「膰(しんぱん)の禮を以て、兄弟の國を親しましむ」とあり、社稷の祭肉を同姓に頒かった。〔国語、晋語五〕に「に受く」とあり、軍行のときはその社肉を奉じて出行した。金文にみえる(しん)はの形に従い、軍行のときを奉ずる形とみられる。わが国のひもろぎにあたる。

[訓義]
1. ひもろぎ、祭肉。
2. 脣と通じ、くちびる。

[古辞書の訓]
名義抄 ヒラク 〔字鏡集〕 ワキサシ

[語系]
)・蜃・zjinは同声。辰は蜃の象形。振・賑tjinは声近く、振は振救、賑に賑給の意があり、辰に呪的な意味がある。

[熟語]

[下接語]
・受


12画

(異体字)
11画

[字音] シン
[字訓] ひもろぎ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は辰(しん)。〔説文〕一上に「なり。(い)るるに蜃を以てす。故に之れをと謂ふ。天子親しく同姓に(おく)る以(ゆゑん)なり」とあり、〔周礼、春官、大宗伯〕に「膰(しんぱん)の禮」のことがみえる。金文にに作る字があり、肉そのものを用いたようである。文献に多くの字を用いる。字条参照。

[訓義]
1. ひもろぎ、祭肉。

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報