ゲルドロード(英語表記)Michel de Ghelderode

改訂新版 世界大百科事典 「ゲルドロード」の意味・わかりやすい解説

ゲルドロード
Michel de Ghelderode
生没年:1898-1962

ベルギー詩人劇作家。本名アドルフ・マルタンAdolphe Martens。作品のほとんどは第2次大戦以前に書かれた。処女作《死は窓辺にのぞく》は,1918年ブリュッセルで上演された。フラマン民衆劇場の座付作家となり,28年《バラバス》が上演された。フランスではオータン・ララ夫人の芸術行動実験室によって,1928-29年のシーズンに,《ファウスト博士の死》と《クリストファ・コロンブス》が紹介された。しかし彼の名声パリで確固たるものとなったのは,代表作《エスキュリアル》(1948),《地獄狂宴》(1949)の上演で宗教上のスキャンダルとなって以来のことである。彼の描いた悪夢の世界は,アルトー残酷演劇と共通するものがあり,ブリューゲルやH.ボスらのフランドル絵画の幻想的な世界の再現であるともいえよう。1950年代前衛劇の隆盛とともに,ゲルドロードの名は,前衛劇の先駆者として再評価されつつある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゲルドロード」の意味・わかりやすい解説

ゲルドロード
Ghelderode, Michel de

[生]1898.4.3. イクセル
[没]1962.4.1. ブリュッセル
ベルギーの劇作家,小説家。おもにフランス語で創作。彼の劇は善と悪,神と悪魔の闘争を中心にして展開され,荒々しい激しさと中世的神秘性とを兼ねそなえ,粗野ともみえる陽気な喜劇性の裏に人間存在の本質的悲劇性を浮彫りにしてみせる。演劇源泉にさかのぼりながら近代的手法も用い,現代演劇の発展に貢献。『クリストファー・コロンブス』 Christophe Colomb (1927) ,『エスキュリアル』 Escurial (1928) ,『地獄の年代記』 Fastes d'enfer (1929) ,『赤い魔術』 Magie rouge (1934) ,『おーい,大将!』 Hop Signor! (1935) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゲルドロード」の意味・わかりやすい解説

ゲルドロード
げるどろーど
Michel de Ghelderode
(1898―1962)

ベルギーの劇作家。病弱であった少年時代から故郷フランドル地方に残る民話やスペイン的文化に親しみ、やがてメーテルリンククロムランクの影響を受け、1930年まではフラマン民衆劇場の座付作者として、以後は書斎人として、死の影のただよう幻想的で残酷な三十数編の戯曲を書いた。まずフランスで、ついで50年代からは国際的名声を得る。代表作に『エスキュリアル』(1927、1948初演)、『地獄の狂宴』(1929、1949初演)、『ジャイール姫』(1934)などがある。

[安堂信也]

『渡辺守章訳「エスキュリアル」、安堂信也訳「地獄の狂宴」(『今日のフランス演劇 第1巻』所収・1966・白水社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android