ゲキ・ケキ・ケイ・うつ・あたる(漢字)

普及版 字通 の解説


14画

[字音] ゲキ・ケキ・ケイ
[字訓] うつ・あたる

[説文解字]

[字形] 会意
(けい)+攴(ぼく)。〔説文〕三下に「相ひちて中(あた)るなり。車の相ひつが如し」とし、(えい)(車轂、こしき)の相当たる意とするが、その字は(けき)。(げき)に作るべく、に従い、(ふくろ)の上部を括った形。そのけて撃つので、(撃)はみなに従う。車轂とは関係のない字である。

[訓義]
1. うつ、に入れたものをけて撃つ、うちはらう。
2. と通じ、つなぐ。
3. (けい)と通じ、なやむ、くるしむ。

[古辞書の訓]
名義抄 クルマノコシキ・トヅ 〔字鏡集〕 モタヒ・ツチクレ・カワラ・タマタマ

[声系]
〔説文〕に声としてなど十三字を収める。は、穀類などを入れてけて撃ち、もみ取りなどをする形。は車轂の相撃つ音の擬声語で、とは字の立意が異なる。

[語系]
kyekは同声。kyeも声近く、系・係hyeの義がある。〔玉〕にを係の初文とするが、系・係は儀礼のとき人に用いる呪飾。の初文。は形声字である。

[熟語]

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報