グユク

精選版 日本国語大辞典 「グユク」の意味・読み・例文・類語

グユク

(Güyük) モンゴル帝国第三代皇帝(在位一二四六‐四八)。廟号定宗オゴタイ長子。ロシア遠征に参加し、キエフ公国平定に功をあげる。一二四六年即位し、帝王権の強化につとめたが、病弱のため間もなく没した。貴由。古余克。(一二〇六‐四八

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

百科事典マイペディア 「グユク」の意味・わかりやすい解説

グユク

モンゴル帝国第3代皇帝(元の定宗)。漢字では貴由。オゴタイ・ハーンの長子。1246年即位。南宋)や高麗への遠征を進めたが,まもなく病死
→関連項目クリルタイ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典 第2版 「グユク」の意味・わかりやすい解説

グユク【Güyük】

1206‐48
モンゴル帝国の第3代皇帝。在位1246‐48年。廟号は定宗。オゴタイ・ハーンの長子。彼の即位には帝室の長老バトゥの反対があり,帝国の統一に乱れが生じた。即位後,空位時代の政治の混乱を是正し,帝権の回復に努め,南宋を攻め,西アジア攻撃の先鋒軍を派遣した。そしてみずからは西征軍の本隊を率いるつもりであったが,まもなく病死した。なおその治世にはネストリウス派が帝室内に相当勢力をもっていた。【吉田 順一】

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android