オゴタイ・ハーン(読み)オゴタイハーン

百科事典マイペディア 「オゴタイ・ハーン」の意味・わかりやすい解説

オゴタイ・ハーン

モンゴル帝国第2代皇帝(太宗)。チンギス・ハーンの第3子。1229年大汗となりを滅ぼし,バトゥの率いる西征軍を発して南ロシアを征服。首都カラコルムを築き,駅伝を整備,賢臣耶律楚材を登用して,帝国の基礎を固めた。
→関連項目オゴタイ・ハーン国グユク元朝秘史チャガタイ・ハーントゥルイモンケ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

とっさの日本語便利帳 「オゴタイ・ハーン」の解説

オゴタイ・ハーン

人間はよく生き、よくなねばならぬ。それだけが肝要で、他は何の価値もない。あなたは、財産が人間を死から守ってくれると思っているのか。\オゴタイ・ハーン
モンゴル帝国第二代皇帝(一一八六~一二四一)。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android