イン・アン・おうし・なく(漢字)

普及版 字通 の解説


12画

[字音] イン・アン
[字訓] おうし・なく

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(音)(いん)。は声が中にこもる意。〔説文〕二上に「宋・齊にて、兒の泣きて止まざるを謂ひて、と曰ふ」とあり、子が泣きじゃくり、ことばが出ないことをいう。

[訓義]
1. おうし、くちつむぐ、ことばの障害。
2. なく、さけぶ。
3. と通用する。

[古辞書の訓]
〔新字鏡〕 (さけ)ぶ、(な)く、大呼す、於不志(おふし) 〔名義抄 オフシ 〔字鏡集〕 ヲフシ・ニヨブ・サケブ・ナク・マミレテナク・キハメテナク

[声系]
imは同声。は〔説文〕七下に「言ふこと能はざるなり」とあり、その病をいう。語彙字条参照。

[熟語]

[下接語]
・坐・陽

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報