イチヤクソウ(読み)いちやくそう

改訂新版 世界大百科事典 「イチヤクソウ」の意味・わかりやすい解説

イチヤクソウ (一薬草)
Pyrola japonica Klenze

低山の林中に生えるイチヤクソウ科常緑多年草。初夏,直立する花茎の先に,梅に似た下向きに咲く白い花を数個つける。地中をはう細い地下茎の先に数枚の葉が群生する。葉は太い柄があり,卵状楕円形または広楕円形,長さ3~6cm,幅2~4cm,やや肉質で先は鈍く,縁に細かな鋸歯がある。花茎は15~25cm,3~10個の花がつく。花は広鐘形で離生する5枚の花弁からなり,径1.3cm,10本のおしべがある。花柱の先は上向きに湾曲する。果実は扁平な球形で基部から上の方へ裂け,裂け目の縁にはクモの巣状の毛がある。北海道~九州,朝鮮,中国東北に分布する。イチヤクソウや中国産のP.rotundifolia L.の全草を乾かしたものを鹿蹄草(ろくていそう)といい,ピロラチンpirolatinやアルブチンarbutinなどを含有し,避妊の作用が認められているし,日本では脚気の民間薬とされる。

 イチヤクソウ属Pyrola(英名shinleaf/wintergreen)は北半球の温帯に約20種あり,日本の亜高山帯には葉が円く,淡紅色の花のベニバナイチヤクソウP.incarnata Fischerがある。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イチヤクソウ」の意味・わかりやすい解説

イチヤクソウ
いちやくそう / 一薬草
[学] Pyrola japonica Klenze

イチヤクソウ科(APG分類:ツツジ科)の多年草。地下に横走する長い根茎がある。葉は常緑で根際につき、広楕円(こうだえん)形で、質が厚く、縁辺に細鋸歯(さいきょし)がある。花茎は高さ15~30センチメートル、5~7月に白色ウメに似た5弁花が斜め下向きに開く。萼(がく)裂片は広披針(こうひしん)形で、先はとがる。花柱は長く花から抜き出る。丘陵帯から山岳帯の腐葉土が多い林内に生え、北海道、本州、四国、九州、朝鮮、中国に分布する。名は薬に用いるところからつけられたもの。イチヤクソウ属は、葉が根際につき長柄があり、花序の軸は無毛、花は総状でまばらにつく。世界に40種、日本にベニバナイチヤクソウ、コイチヤクソウなど7種が分布する。

[高橋秀男 2021年4月16日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android