百科事典マイペディア 「避妊」の意味・わかりやすい解説
避妊【ひにん】
→関連項目基礎体温|緊急避難避妊法|腟内リング|低用量ピル|リプロダクティブ・ヘルス/ライツ
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…月経周期につれて体温に変動のみられることは古くから知られていたが,この基礎体温測定法によって,排卵の有無や排卵の時期を判定できることが明らかになった。そのため現在では,基礎体温の測定は,卵巣機能の有効な診断法として広く臨床的に用いられ,簡単で,だれにでもできることから,避妊や自分の性機能を知るために用いられている。 正常な月経周期では,基礎体温は卵胞期は低温相,黄体期は高温相の二相性を呈し,体温が低温から高温に移行する時期に排卵が起こる。…
※「避妊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
(1) 民事訴訟法上,通常の不服申立が認められていない決定,または命令に対して直接最高裁判所に提起する抗告。この制度は,最高裁判所の違憲審査権を保障しようとするものであるため,原裁判に憲法解釈上の誤り...
12/6 プログレッシブ英和中辞典(第5版)を追加
12/6 プログレッシブ和英中辞典(第4版)を追加
11/30 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/18 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新