精選版 日本国語大辞典「地中」の解説
じ‐ちゅう ヂ‥【地中】
〘名〙
※浄瑠璃・舎利(1683)一「地中守彦通憲両人は姿をやつしつれ立て」
③ =じちゅう(寺中)①
※歌舞伎・独道中五十三駅(1827)五「講頭(かうがしら)の私し、その外、総地中(そうヂチウ)、いかばかりか有り難き仕合せにござります」
④ =じちゅう(寺中)②
※人情本・春色伝家の花(1841)三「長谷寺観音の境内に妙音院といふ地中(ヂチウ)あり」
ち‐ちゅう【地中】
〘名〙
※経国集(827)一・小山賦〈石上宅嗣〉「天下有レ山、地中生レ木、小人以遠、君子所育」
※日葡辞書(1603‐04)「Gichǔ(ヂチュウ)。ツチノ ナカ」 〔孟子‐滕文公下〕
② ⇒じちゅう(地中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報