セン・きる・そろえる・そろう・さする(漢字)

普及版 字通 の解説


人名用漢字 12画

[字音] セン
[字訓] きる・そろえる・そろう・さする

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(前)(ぜん)。は足指の爪を切る意で、の初文。〔説文〕十二上に「(さす)るなり」という。(めつ)には祓除の意があり、〔急就〕「沐浴」とは、沐浴し、髪をすき、剪爪(せんそう)して身を清めることをいう。〔儀礼、士喪礼〕「蚤(さうせん)すること他日の如し」とは、生前のように爪を剪り、鬚(ひげ)を切りそろえる意である。

[訓義]
1. きる、たつ。
2. そろえる、そろう。
3. さする、もむ。
4. 翦と通じ、ほろぼす。

[古辞書の訓]
名義抄 ソロフ・ノゴフ・ムシル・コク 〔字鏡集〕 ホロブ・ノゴフ・ソコ(ロ)フ・コク・ソソル・ムシル

[語系]
・剪tzianは同声。盤水で足を洗うことを(せん)(洗の初文)といい、刀を加えて爪を切ることを(剪の初文)といい、手を加えてものをそろえることをという。みな一系の語である。

[熟語]

[下接語]
・自

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android