リレーショナル・データベース【RDB Relational Database】
データベース・ソフトウェアはデータ構造型と関係型の2種類がある。前者は、構造設計に基づいてデータを処理、保管するデータベース。後者は構造は造らず、端末の操作時に利用者の要求に応じて、関係するデータを取り出せるようにしたデータベース。RDBの特徴は主に4つ上げられる。?プログラムとデータが独立していること。従来のコンピュータでは、プログラムの中で、データの定義を行うが、これを分離したもの。この利点はプログラムの修正が簡単に出来ること。?従来のファイル型に対してリレーション型のデータ保管型式を採用していること。例えば、注文受注ファイル、購買履歴ファイル、RFMファイルの三つを作成したとする。従来のファイル型だとひとつ一つのファイルごとにしかアクセスできない。従って、3つのファイルに氏名を入れておかなければならない。リレーション型だと氏名ファイルを造っておけば、全部のファイルに氏名がなくてもよいという利点がある。?データの取扱がレコード(行)単位ではなく属性(列)単位であることにある。従来型だと、例えばひとつのレコードが氏名、住所、電話番号、性別、年齢で構成されていたとすると、情報の画面表示は全部を表示する。属性単位だと、氏名だけ、住所だけ、氏名・年齢・性別だけとか属性ごとの表示が可能。?簡単な操作言語(高水準言語)が準備されていること。この利点は、少しコンピュータに慣れているだけで、コンピュータの専門家の手助けを借りず、自分で情報を取り出す事が可能。以上4つの特徴があるが、統合すると、修正が簡単、使いやすく、柔軟性を可能にしているソフトウェアがRDBだといえる。
出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報
出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報
デジタル大辞泉
「RDB」の意味・読み・例文・類語
アール‐ディー‐ビー【RDB】[relational database]
アール‐ディー‐ビー【RDB】[red data book]
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報