鮭川(村)(読み)さけがわ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鮭川(村)」の意味・わかりやすい解説

鮭川(村)
さけがわ

山形県北部、最上郡(もがみぐん)の村。1954年(昭和29)鮭川村豊田(とよだ)、豊里(とよさと)の2村が合併して成立。JR奥羽本線、国道458号が通じる。中央を村名由来の鮭川が南流し、その東部の平坦(へいたん)地は水田地帯が広がり、西部出羽(でわ)山地東麓(ろく)を占める丘陵山間地である。山菜のほかナメコ、エノキタケなどのキノコ類やヒメユリの栽培が盛んな純農村。鮭川の支流曲(まがり)川に注ぐ羽根沢(はねざわ)川の左岸には羽根沢温泉がある。面積122.14平方キロメートル、人口3902(2020)。

中川 重]

『『鮭川村史』(1986・鮭川村)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android