高落村(読み)たかおちむら

日本歴史地名大系 「高落村」の解説

高落村
たかおちむら

[現在地名]西尾市高落町

市の北東端に位置し、西は矢作川。「三河国古蹟考」には「和名抄碧海あおみ郡一五郷のうち呰見あざみ郷の区域に入れている。尾花おはな米野こめの岡島おかじまの諸村とともに沼沢地であったが、慶長一〇年(一六〇五)矢作川の改修により開拓が進められ、幡豆はず郡に編入されたものと思われる。「寛文朱印留」では幡豆郡に入っている。村名の由来は、南に浅井あさい丘陵を控え、矢作川東岸の決壊ごとに土砂が流入する荒蕪地であるため、村高が他村に比べ「格落ち」であったところから始まるという(三和村誌)上宮じようぐう(現岡崎市)所蔵の、天文一六年(一五四七)の「上宮寺門徒次第之事」に「鷹落」と記し、天正一九年(一五九一)の同寺末寺帳に「たかうち」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android