高橋道斎(読み)たかはし どうさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高橋道斎」の解説

高橋道斎 たかはし-どうさい

1718-1794 江戸時代中期-後期儒者
享保(きょうほう)3年生まれ。農業と醸造業のかたわら井上蘭台にまなび,詩文,俳諧(はいかい),書にすぐれる。奈良時代の上野(こうずけ)(群馬県)に多胡郡を設置したことをしるす多胡碑の存在を世にひろめた。寛政6年2月6日死去。77歳。上野出身。名は克明。字(あざな)は子啓。通称は九郎右衛門。著作に「弁孟論」「滄溟尺牘考」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

破壊措置命令

弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...

破壊措置命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android