順慶寺(読み)じゆんきようじ

日本歴史地名大系 「順慶寺」の解説

順慶寺
じゆんきようじ

[現在地名]長浜市西上坂町

長久山と号する。真宗大谷派であったが、現在は単立。本尊阿弥陀如来。湖北十ヵ寺の一つ。寺伝によれば、開基善融ははじめ大僧都理円と称し、坂田さかた柏原かしわばら(現滋賀県山東町)の天台宗成菩提じよぼだい院の一一代となったのち、長久寺ちようきゆうじ(現同町)に草庵を営んだ。関東からの帰路親鸞木部きべ(現同県中主町)帰依、善融坊信円と法名を許され、文暦元年(一二三四)当地に一宇を建立したことに始まるという。五代覚現のとき本願寺覚如が当寺に一時留錫し、一〇代西円は蓮如葬送時には授法じゆほう(現長浜市)とともに輿を担ぎ、以来教如までの本願寺宗主の葬送には輿を担ぐことが慣例となったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android