金子城跡(読み)かねこじようあと

日本歴史地名大系 「金子城跡」の解説

金子城跡
かねこじようあと

[現在地名]諏訪市中洲 下金子

下金子しもがねこ村の南部にあり、東・南・西の三方みや川に囲まれた平城跡。この地籍には、もと「金子之城」とよばれた千野氏の塁城にあたるものがあり、諏訪頼忠が修築したものである。天正一二年(一五八四)頃の築城といわれている。

平城としては、諏訪地方で最も早く、広い諏訪盆地の中央に、宮川を大きく迂回させ、その大湾曲を外堀に利用したもので、現在の屈曲より更に田辺たんべ村方面に屈曲していたといわれ、同村の永久えいきゆう寺付近を城畑しろばたといっている。城は本丸・三の丸(水堀により三区画に分れる)・桜ノ馬場・追手門・御門等に区画され、小規模ながらみごとな平城であったという。現在も城畑・土井畑どいばた桜畑さくらばた内堀田うちぼつた堀田堀江・合堀・さんまる等の地名が残っている。

金子城跡
かねこじようあと

[現在地名]新居浜市西の土居町二丁目

金子山東麓から四〇メートル登った標高一〇〇メートル足らずの慈眼寺じげんじ山上平地にある中世の城跡。頂に約一千三二〇平方メートルの二の丸、その北側に約一千六五〇平方メートルの本丸の遺構があり、三メートル幅の空堀をそなえ三方を絶壁に囲まれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android