軽野神社(読み)かるのじんじゃ

精選版 日本国語大辞典 「軽野神社」の意味・読み・例文・類語

かるの‐じんじゃ【軽野神社】

滋賀県愛知(えち)郡秦荘町にある神社。旧県社。開化天皇の第三皇子、袁邪本王(おざほのみこと)に、日子坐王(ひこいますのみこ)配祀垂仁天皇の頃の創建と伝える。堅井(かたい)大宮

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本歴史地名大系 「軽野神社」の解説

軽野神社
かるのじんじや

[現在地名]天城湯ヶ島町松ヶ瀬 神田鍵取免

狩野かの川のほとり、下田街道(国道一三六号)沿いに鎮座祭神は事代主命、旧郷社。古くは笠離かさはずし明神(天文五年九月一九日「棟札銘写」社蔵)笠卸かさはずし明神(豆州志稿)と称したが、明治一九年(一八八六)軽野神社に改称した。「日本書紀」応神五年一〇月条に、伊豆国で船を造らせたところ軽くて速かったので「枯野」と名付けたという説話が載る。「枯野」は宛字で「からの」と読み、「から」は「軽」を意味するとされる。船材を出した地がまつであり当社はその頃の創建と伝える。また神社近くの楠田や隣接する上船原かみふなばら・下船原の地名、現修善寺しゆぜんじ大平おおだいらにあった大木橋はその証拠という(増訂豆州志稿)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android