軌道要素(読み)きどうようそ(英語表記)orbital element

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「軌道要素」の意味・わかりやすい解説

軌道要素
きどうようそ
orbital element

天体の運動の状態を表わすための要素太陽系惑星公転状況は,(1) 軌道となる円錐曲線離心率,(2) その半長軸の長さ,(3) 軌道傾斜 (軌道面と黄道面との間の角) ,(4) 昇交点黄経,(5) 近日点経度,(6) 近日点通過時刻,の6要素によって決る。一般の星系で,中心星の質量が不明の場合は,(7) 公転周期,を加えることで任意の惑星の任意の時刻における位置および速度が算出できる。実視連星の場合は,黄道面に代えて天時面を用い,同様にして軌道要素が定められる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「軌道要素」の意味・わかりやすい解説

軌道要素【きどうようそ】

惑星やすい星の空間的位置を決定するのに必要な6個の定数。軌道半長径,離心率,軌道傾斜(軌道面の黄道面に対する傾斜角),昇交点黄経近日点引数(昇交点から軌道面に沿って近日点まで測った角度),近日点通過の日時。初めの5個で軌道が定まり,残り1個で惑星の軌道上の位置が定まる。衛星にも同様の軌道要素がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉 「軌道要素」の意味・読み・例文・類語

きどう‐ようそ〔キダウエウソ〕【軌道要素】

天体の軌道特徴を示す要素。太陽の周りを公転する惑星の場合は、軌道長半径離心率軌道傾斜角昇交点黄経・近日点黄経・近日点通過時刻の六つがある。ケプラー要素

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「軌道要素」の意味・読み・例文・類語

きどう‐ようそ キダウエウソ【軌道要素】

〘名〙 太陽のまわりの惑星の公転運動の軌道の位置、形、大きさ、軌道上の惑星の位置などを示す六つの定数。ケプラーの要素。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典 第2版 「軌道要素」の意味・わかりやすい解説

きどうようそ【軌道要素 orbital elements】

ケプラーの法則に従う天体の運動の状態を指定する6個の定数。ケプラー運動は惑星や衛星などの太陽系天体の運動の基本となっているので,軌道要素はこれらの天体の運動を表すものである。現実の天体の運動は,摂動によってケプラー運動からわずかにずれるが,軌道要素が時間とともに変動すると考えることによって,摂動の効果をとり入れることができる。軌道要素には,もっぱら摂動論の理論的研究に用いられる正準要素もあるが,最もよく使われているのはケプラーの軌道要素(ケプラー要素ともいう)であり,それについて述べる。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android