精選版 日本国語大辞典 「詩聖」の意味・読み・例文・類語 し‐せい【詩聖】 [1] きわめてすぐれた詩人。古今第一の詩人。詩のひじり。※江談抄(1111頃)五「奥書大原居易古詩聖小野美材今草神云々」[2] 唐の詩人、杜甫の敬称。李白を詩仙というのに対していう。〔葉燮‐原詩〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉 「詩聖」の意味・読み・例文・類語 し‐せい【詩聖】 きわめてすぐれた詩人。杜甫とほの敬称。李白りはくを「詩仙」というのに対していう。[類語]詩人・詩仙・吟遊詩人 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
普及版 字通 「詩聖」の読み・字形・画数・意味 【詩聖】しせい 詩の聖。杜甫をいう。〔杜詩鏡、周の序〕少陵の詩は衆體を綜し、古今に冠す。昔人之れをして詩と爲し、詩と爲す。復(ま)た何ぞ一辭を贅(ぜい)するを容れんや。字通「詩」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報