見目村(読み)みめむら

日本歴史地名大系 「見目村」の解説

見目村
みめむら

[現在地名]香々地町見目

樋口ひのくち村の東方に位置し、香々地村に向かって見目川が北東流する。北方周防灘に面し、長崎ながさき鼻が突き出ており、海食洞穴(県指定天然記念物)がみられる。その東の高島たかしまは当村枝郷とされる(豊後国志)。暦応五年(一三四二)四月一三日の祐精去状(黒田文書)に「ミめの太郎丸名」、永正四年(一五〇七)一二月一三日の種貞夷山小墻原名四至証状(余瀬文書)に「ミめのかわち」などとみえる。慶長豊後国絵図に村名がみえ、高一千七六四石余。正保郷帳に村名がみえ、香々地庄に属し、田高三三五石余・畑高二〇六石余で、茅山有、日損所と注記され、新田があった。元禄郷帳では高六四一石余。

見目村
みめむら

[現在地名]土庄町見目

北部海岸の小村。南は嶮岨けんそ山系の稜線が迫り、東は小海おみ村。近世小海郷の枝村。延宝五年(一六七七)の網廻船運上積帳(足守木下家文書)によると、烏賊手繰網一帖を有していた。宝暦明細帳では高八〇石余・反別一六町五反余(田一町三反余・畑一五町一反余)、船は一六〇石積一、一五〇石積一、一〇〇―八石積六、家数九一(水呑二)・人数三九三、牛三三。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android