如意輪観音(読み)にょいりんかんのん

精選版 日本国語大辞典 「如意輪観音」の意味・読み・例文・類語

にょいりん‐かんのん ‥クヮンオン【如意輪観音】

(「如意輪」は「如意珠輪」の略) 仏語六観音または七観音一つ法輪を転じて、一切の願いを成就させるのでその名がある。如意宝珠宝輪などを持ち、多くは六臂(ろっぴ)を備え、右膝立ちに両足裏を合わせてすわり、頭を右に傾けて思惟の相を示す。
※観智院本三宝絵(984)下「其上に如意輪観音をつくりすゑて祈り行なはしめ玉へ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「如意輪観音」の意味・読み・例文・類語

にょいりん‐かんのん〔‐クワンオン〕【如意輪観音】

《〈梵〉Cintāmaṇi-cakraの訳》六観音・七観音の一。法輪をもって一切の願望を満たし、苦しみを救う。形像頭頂に宝荘厳があり、多くは六臂ろっぴで、如意宝珠と宝輪などを持つ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「如意輪観音」の意味・わかりやすい解説

如意輪観音 (にょいりんかんのん)

サンスクリット名Cintāmaṇicakraの訳で,変化観音に属し,六観音(聖,十一面,千手,不空羂索,馬頭,如意輪)の一つ。観音が如意宝珠もしくは法輪の功徳をもって衆生の苦を救い,宝財を施して願望を意の如く成就せしめんがために変化したものとされる。形像には二臂(にひ)像,四臂像,六臂像,八臂像,十臂像,十二臂像の種類があり,さらに持物等についても各種の図像集に多くの相違が見いだされる。しかし通常は二臂像と六臂像である。如意輪観音は奈良時代より広く信仰され,多くの造像例を見るが,ことに半跏思惟(はんかしい)像をもって如意輪観音とする見方が古くより行われた。作例としては法隆寺像,広隆寺像等があり,図像としては四天王寺像がよく知られている。二臂像は通例半跏の菩薩として造像され,作例では大津の石山寺や奈良県明日香村の岡寺像(現在は結跏趺坐(けつかふざ)像)が知られている。一般に密教像として最も多いのは六臂像である。これは胎蔵曼荼羅観音院中の図像に一致するもので,肉身は金色で化仏をもつ宝冠をのせ,右膝を立てて蓮華座に座す。持物は右手第1手が肘を右足の膝頭につけて頰に当てて思惟の姿をとる思惟手,第2手は胸前で宝珠を執り,第3手は右膝より垂下させ数珠を執る。左手は第1手が触地印のようにして左膝の背後に手をつき体を支える状態で,これを光明山を按ずるといい,第2手は胸前で蓮華を執り,第3手は肩先で指を立て,輪をのせる。この図像をとる現存作例は平安時代初期の大阪府河内長野市の観心寺像をはじめ,奈良国立博物館像,京都醍醐寺像,明日香の橘寺像などがよく知られている。一方,絵画では胎蔵曼荼羅や白描図像中の例を別とすれば,ほとんど鎌倉時代以降の作例で,六臂像である。しかも背景に樹木や雲霞を伴う水中の岩頭に月輪の内に描かれ,なかには水流の此岸に善財童子を描き加えた図もある。楊柳観音や水月観音のごとく補陀落(ふだらく)山中の観音を表現した図と考えられる。現存作例としては日野原家本や滋賀県竹生島の宝厳寺本などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「如意輪観音」の意味・わかりやすい解説

如意輪観音
にょいりんかんのん

観音菩薩(ぼさつ)の一つ。サンスクリット名はチンターマニチャクラCintāmai-cakraで、手に意のままに宝を出すという如意宝珠を持ち、いっさいの人々の願いを満たすので、如意輪観音の名がある。世間においては財宝を富ませ、福徳智慧(ちえ)の資糧を増加させて、苦悩する衆生を救うという。造像上では六臂(び)につくられ、頭上に宝珠を安置する。まれに中宮寺のような二臂の像もある。普通は右手を傾けてほおを支え、思惟憐憫(しいれんびん)の情を表し、左手に施満願(せまんがん)の印を結ぶ。観心寺の坐像(ざぞう)は有名。

[壬生台舜]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「如意輪観音」の意味・わかりやすい解説

如意輪観音
にょいりんかんのん
Cintāmanṇ Cicakra

如意輪菩薩ともいわれ,如意宝珠と法輪の力によって,生きとし生けるものを救済するという菩薩。同観音の信仰が日本に入ったのは8世紀頃で,最初は2臂で片足を垂下した姿の観音像であった。奈良岡寺の塑像や東大寺大仏殿脇侍像,石山寺の創建当初の本尊などはいずれもそのような姿であったと考えられる。9世紀に密教が日本に伝えられると六臂で片膝を立てた姿に造られた。大阪観心寺の木像はその代表例で,また密教彫刻としても代表的な優品である。観心寺,醍醐寺,奈良室生寺に伝わるものを日本三如意輪と称している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「如意輪観音」の意味・わかりやすい解説

如意輪観音【にょいりんかんのん】

六観音の一つ。法輪(教)を転じて意の如く衆生を救うとされる。延寿・安産・除難を祈願して功徳があり,六道では天に配される。普通は6臂(ぴ)の像で,座像は輪王座。右の第一手は必ず思惟(しゆい)手でこの観音の特徴。2臂の像は密教以前のもの。観心寺の座像(秘仏)は弘仁仏。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android